よくある質問
よくある質問
- どのような業務を依頼できますか?
就業規則の作成・見直し、労働・社会保険の手続き、助成金のご提案・申請代行、労働問題のご相談対応、労働基準監督署等行政の調査対応等、人事・労務に関する業務全般をお受けしております。
- 報酬はどのように決まりますか?
以前、社労士の業界には、社会保険労務士報酬規程というものがありました。しかし、現在は規定は撤廃されており、社労士事務所それぞれで報酬を規定しています。委託業務内容や人数によって決まっているケースが多いです。当事務所では、「報酬額表」を作成し、お客様へご提示しており、特殊なケースではお見積書を事前にご提示した上で業務のご依頼をお受けしております。
- 契約する場合、書面は交わしますか?
はい、顧問契約の場合は委託契約書を締結させていただきます。スポット業務のご依頼の場合、ご依頼内容によって委託契約書またはお見積書にて対応いたします。
- 普段の手続き業務は社内で出来ています。相談業務だけをお願いできますか?
もちろん喜んでお引き受けいたします。役所に聞きにくいことはたくさんあると思います。気軽に相談できる相手がいることは、とても心強いはずです。
- 小さい会社でも業務委託をお願いすることができますか?
当事務所の主な取引先は、中小零細企業です。人数、規模は問題ありません。事業主の皆さんが時間と経費をムダに使わないようにお手伝いをしています。人を雇う負担の軽減、事業主自らの経営資源の有効活用に貢献できれば幸いです。
- 単発のお仕事でもお願いできますか?
もちろん、喜んでお引き受けいたします。いつでもご連絡くさい。
- 個人側の労働問題の相談にものっていただけますか?
大変申し訳ございません。当事務所は開業以来社長の相談相手ということで対応させていただいております。
- スタッフの方は感じのよい方々でしょうか?
所長の顧客に対する想い、顧客サービスの思いを、皆で共有するよう最大の努力をしております。お客様のお気持ちや考え方を尊重させていただき、法律一辺倒の受け答えはしないよう徹底しています。常に「お客様が何をもとめているか」を考えるように教育しており、些細なことでも質問や相談がしやすいスタッフが、我が事務所の伝統であり自満でもあります。